もうひとつ代表的なパターンのポイントを紹介します。
渓流の落ち込みなどで見かけるパターンです。
手前で渦を巻いているのがわかります。
流芯と渦が交差したところにエサが集まります。
釣る時はこの位置からだと、魚から丸見えで釣れません。
対岸から、流芯と渦が交差するはじまりの点を狙ってキャストし、流します。
このような大場所は、日中あまり魚がでないことが多いです。
夕方の魚の警戒心が緩んだ時、大物が出る確率が高いポイントです。
写真ではわかりやすく矢印を引きました。
実際の川ではよく見るパターンです。
大小にかかわらず見つけたら攻めましょう。
後は応用です。